商品情報にスキップ
1 5

上塗り楕円箸【黒/本朱】〈輪島キリモト〉

上塗り楕円箸【黒/本朱】〈輪島キリモト〉

通常価格 ¥6,600(税込)
通常価格 SALE価格 ¥6,600(税込)
SALE SOLD OUT
詳細を表示する
商品・配送について 商品のストーリーを知る

 持ったときの軽さと手指になじむ使い心地も特長です。食事の度に、漆の美しさと優しい肌触りに満たされます。朱と黒の2種類を用意しています。結婚のお祝いに、2膳セットで贈るのもおすすめです。 

サイズ 長さ23.5㎝(黒)、長さ22㎝(本朱)
素材 天然漆、ヒノキアスナロ
黒、本朱
制作者・デザイナー 桐本泰一
技法 漆塗り重ね、上塗
お届け 2024年12月頃より発送

■配送について

【配送形態】ヤマト運輸でお届けします。
【贈答用包装・のし対応】可
【お届け日指定】不可(時間帯は可)
【送料】送料別、同店の商品お買い上げ22,000円以上で送料無料
※年末年始や大型連休中のご注文は、休み明けの発送作業になりますのでご了承ください。

中国・四国・東北・九州    880円
関東・信越・北陸・中部・関西    660
北海道 1,210円
沖縄 1,430円


※再配送の手配が生じた場合は、宅配便の営業所より返送される際に発生する送料と実費送料をいただきます。 

■キャンセル・返品について
商品の特性上、お客様のご都合による返品交換、ご使用後の返品はお受けいたしかねます、ご了承ください。商品は万全を期しておりますが、万一不良品が到着した場合や、当方手配中の不手際に限り、代金着払いで返品、交換、または商品代金を返金いたします。

【返品連絡先】
ハーベスト事務局係 TEL:089-935-2323 Eメール:info@hearbvest.jp
【返送先住所】
928−0011 石川県輪島市杉平町大百苅70番5 輪島キリモト 

人間工学的に使いやすいと お墨付きの楕円形の箸。
職人の技と丁寧な仕事によって 作られる形と光沢。

商品の説明画像

独自の技法を用いた モダンな商品の開発で注目。
被災した工房を整え直し 職人たちと制作再開。

『ハーベスト』は、能登半島被災地に「選べるギフトカード」を贈る取り組みを企画。たくさんの人たちの賛同によって、石川県輪島市に届けることができました。その際、輪島市の伝統産業である輪島塗の仕事に携わる人たちの被害も大きく、存続が危ぶまれていることを知りました。輪島塗を絶やしたくないという職人や漆器店の思いに触れ、輪島塗と出合う機会をつくることを通して産地を応援するプロジェクトをスタートさせました。ご購入いただくことが、職人の手仕事の技や能登半島の文化を守ることにつながります。
 「輪島キリモト」は、江戸時代から輪島塗の製造に関わる仕事を代々続けてきた歴史を持ちます。現在7代目の桐本泰一さんが、木地師や塗師などの自社職人とともに、輪島塗の伝統的な技を生かした独自の技法や漆器のイメージを変える商品の開発に挑戦しており、注目を集めています。能登半島地震では、商品の破損に加え、製造設備や道具、素材などに被害がありました。
 「今の暮らしのなかになじむ使いやすい漆器」をコンセプトとする同社の「上塗り楕円箸」を紹介します。

商品の説明画像

複雑な木地作りが得意な「輪島キリモト」が復活させた楕円形の箸は手指になじむ使い心地。

かつて輪島塗の箸は、楕円形が主流でしたが、木地作りに手間と時間を要するため、昭和30年代に姿を消してしまいました。「昔あった楕円の箸を作れないものか」と、石川県工業試験場が「輪島キリモト」に依頼。複雑な形の木地作りを得意としていた同社が復活させました。その後、楕円の箸は人間工学的に持ちやすいということが分かり、商品化しました。
 「上塗り楕円箸」は、曲面の異なる4つのカンナを持ち換えながら木地を楕円形に整え、輪島産の珪藻土を原料とする「地の粉」を用いて下地を施します。その後、漆を塗り、研ぐを繰り返し、丁寧に上塗りをして仕上げます。つやのある塗りと上品さが漂う楕円の美しさ、滑らかな感触が楽しめる箸です。持ったときの軽さと手指になじむ使い心地も特長です。

商品の説明画像

持ちやすさと美しさを備えた漆塗りの箸で上質な食事時間を。

輪島塗の魅力と「輪島キリモト」の技術が詰まった、軽くて持ちやすい箸です。食事の度に、漆の美しさと優しい肌触りに満たされます。朱と黒の2種類を用意しています。結婚のお祝いに、2膳セットで贈るのもおすすめです。